214件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富津市議会 2022-08-24 令和 4年 8月24日全員協議会−08月24日-01号

今回、別件で職員定員適正化計画にもございますように、やはりこれからは職員増を図ってマンパワーを充実させていくという中では、やはりその定年退職される方は、いわゆる経験豊富のベテランの職員ですので、そういった方を有効に力になっていただいて、そういった効率的な運営を図っていただければというふうに考えておりますので、またその辺を含めて御検討頂ければと思います。ありがとうございます。  以上です。

木更津市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第4号) 本文

今後確実に訪れる人口減少時代を考えますと、安易な職員増はできない状況であることから、組織のみならず、個人の意識改革に向け、強く取り組みを進めてまいります。  また、事務事業実施に係るPDCAサイクルの成果につきましては、基本計画事業進行管理作業予算編成業務を行う際に、分析評価し、反映させているところでございます。今後も、前例踏襲とならないよう、取り組んでまいります。  

成田市議会 2020-12-02 12月02日-03号

成田市でも、この明石市の事例のとおり、人と金にシフトしろとは言わないんですけれども、やはり子育て財政シフトを徹底すれば虐待予防が期待できる、それだけではなくて、まちづくりにも成功することを実証したと評価されているこういう事例を参考に、ぜひ成田市でも子育てへの予算職員増を考えていただくことをお願いしたいと思います。 次に、いじめ問題に関する質問を続けます。 

君津市議会 2020-09-29 09月29日-05号

議案は、新型コロナウイルス感染症対策として、緊急に補正予算の必要が生じたことから、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第3項の規定により議会の承認を求めるもので、まず、民生費のうち社会福祉費生活困窮者等自立相談支援事業については、新型コロナウイルス感染症影響により収入が減少するなど、生活困窮となる方への支援体制の強化として、生活自立支援センターきみつの職員増に要する費用及

山武市議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2019-12-05

最後に、地方自治体の職員増、マンパワーの充実に関して要望いたします。  千葉県は、この8年間で、土木事務所職員を52人減らし、土木や建築などの技術職員だけでも34人削減をした結果、台風や豪雨時に現場に急行して、危険箇所の点検や現場把握ができない体制になっています。  市町村も定員合理化計画のもと、職員定数削減や非正規化が進み、救援・復興に当たる人員不足をしています。  

鎌ヶ谷市議会 2019-03-11 03月11日-一般質問-04号

さて、増加傾向が続く児童虐待ですが、この防止のためにはどうしても職員増が必要です。児童相談所のない当市では児童相談所とつなぐ間にも担当する部署の体制はどのようになっているのか、人員不足はないのか。今後増員する予定はあるのか伺いたいと思います。 ○議長勝又勝議員) 答弁を求めます。 ◎健康福祉部参事菅井智美君) 議長健康福祉部参事。 ○議長勝又勝議員) 健康福祉部参事

東金市議会 2019-03-06 03月06日-05号

◆15番(水口剛君) 今のお話は、そういう現状はわかって検証した、なおかつ改善ができない状態が見込まれた場合は職員増を検討するというお話ですが、これはちょっとヒアリングで私、意見交換していないのですが、かつて権利行使要員というのがありまして、年休とか看護休暇とか、そういう年休をとったときに代替要員として担保できる、私たちの言葉で言えば権利行使要員というのが、今なかなか議論が難しいことは承知しているんですが

習志野市議会 2019-03-01 03月01日-05号

これらの職員増につきましては、いずれも職員の働き方改革一つであります時間外勤務縮減対策につながるものと、このように認識しております。 なお、御質問定員適正化計画上の数値につきましては、平成31年4月1日の1,344名は、定員適正化計画上、25名の増となっている状況になってます。以上です。 ○議長田中真太郎君) 関根議員。 ◆16番(関根洋幸君) はい。ありがとうございます。

習志野市議会 2019-03-01 03月01日-05号

これらの職員増につきましては、いずれも職員の働き方改革一つであります時間外勤務縮減対策につながるものと、このように認識しております。 なお、御質問定員適正化計画上の数値につきましては、平成31年4月1日の1,344名は、定員適正化計画上、25名の増となっている状況になってます。以上です。 ○議長田中真太郎君) 関根議員。 ◆16番(関根洋幸君) はい。ありがとうございます。

木更津市議会 2018-12-01 平成30年12月定例会(第2号) 本文

今後、外国語指導に対応するためのALT増員を検討しておりますが、そのALTを支援するための職員増につきましも、調整が必要になるものと考えております。  次に、環境整備についてでございますが、本センターは、昭和62年に建築され、耐震強度はあるものの、築32年を越え、外壁や内装等老朽化が見られております。

八千代市議会 2018-11-29 11月29日-05号

当然、職員増をしなければ職員負担だけがふえてしまいます。高齢者が安心して暮らせる八千代市としていくためには、職員増員が必要です。 来年度から、健康福祉部職員増をしなければ権限委譲の意味をなさなくなってしまうことを指摘し、賛成の討論といたします。 ○西村幸吉議長 以上で討論を終わります。 申し上げます。 採決に当たりましては、明確に御起立願います。 

松戸市議会 2018-09-28 09月28日-07号

職員過重労働精神疾患の増になっていると思われることから、業務量の見直し、職員増などの改善を要望しておきます。 寄附採納事業ふるさと納税平成29年度実績については、市外からの寄附は945万3,000円で、納税に対する控除額は4億5,800万円と税収に大きな影響が出ています。松戸市外に対して市内業者の優れた農産加工品を紹介、拡大するため、事業者の協力をさらに求めるよう要望しておきます。 

柏市議会 2018-09-14 09月14日-03号

また、ケースワーカーの1人当たりの担当件数は28年度83.7件から81件へ、こちらも改善は見られますが、法定件数は80件ですので、さらなる職員増が必要です。どうか。 次に、市営住宅について質問します。1番目、市営住宅家賃減免制度拡充を求めて質問します。1点目、家賃減免制度拡充についてです。カメラお願いします。こちらが家賃別滞納件数です。家賃の低い方の滞納件数が多くなっています。

山武市議会 2018-06-12 平成30年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2018-06-12

現在の山武市の人口を見ますと、合併時と比べると大幅に減少しているのに、職員削減を図らなければならない状態の中、職員増を進めています。その影響で、あらゆる機関に影響が出ています。現在の行政は、20万都市の行政と同じことをしています。  例えば、今回、教育委員が、スリランカ国を視察することには、何の抵抗もなく、200万円を計上。過去には、ヒップホップダンスの講師には、800万円の講師料

柏市議会 2017-12-14 12月14日-07号

青色の棒グラフ、一番左側の平成29年度2,650名程度のところ、10年後の平成38年度には、グラフの中央、一番伸びているところですが、2,800名程度、すなわち今年度に比べて150名程度職員増を見込んでいるというものです。税収がふえないのに人件費をふやすということは、市全体で考えれば、別のいずれかの事業サービスを削るか、新たな借金をふやして対応することを意味します。